皆さんは、スポーツクラブや体操教室に通う際シューズをきちんと選んでいますか?
スポーツ競技を行う際は、それぞれ専門のシューズを選んでいる事と思います。
上の写真は私の私物ですが、3種類のシューズを載せました。
ランニング、バドミントン、トレーニングそれぞれに専用シューズなので、
各々の競技をする際は、当たり前ですが非常に動きやすいです。
しかし、別な競技を行う際にはシューズの良さを全く得られません。
バドミントンシューズで長距離を走ると、前方への推進力が弱く疲れやすいですし、クッション性が足りず足を痛めかねません。
逆にランニングシューズでバドミントンを行えば、左右へのステップ時に足が不安定ですし、ソールの構造上ラバー部分が剥がれてしまったりします。
では、スポーツクラブや体操教室に通う際はどのような靴が適しているのか…
筋トレを行うのであれば、トレーニングシューズ
エアロビクス等のスタジオレッスンであれば、ダンスシューズを選びましょう。
トレーニングシューズやダンスシューズは一般的になじみがないかと思います。
屋内で行うスポーツ競技の靴であれば、問題なく代用できると思います。
その際ですが、なるべくソールがフラットな物をお勧めします。
ランニングシューズやウォーキングシューズ、スニーカーなどは、
脚、重心が前に行きやすく作られています。
その為、ダンスや筋トレを行う際は膝等の関節に過剰な負荷がかかりやすくなってしまいます。
怪我なく楽しく運動を行うために、一度ご自身のシューズを見直してみましょう。
白亜整体療術院院長 山田泰裕.